スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
療養食のつらさ
c/dの缶詰とドライフード
缶詰は主に食事として、ドライフードはおやつとして
なかなか療養食だけというのがむずかしい
それは今まで健常な仔と同じおやつを食べていたから
ほしがるとついあげたくなるのが人情ですよね
でもそこをなんとか頑張っていただいて
療養食を続けてほしいと思います。
ストラバイトと一言でいっても大変でpHが
アルカリや酸性どちらかに傾きすぎてもいけないし
難しいところです。
療養食を食べている仔でも楽しくおやつが食べられたらいいのに
って思いますよねえ
それ専門のトリーツがあるのですが
好みがはっきりしているワンちゃんの場合
まったく口にしないこともあるようです。
なにより、飼い主さんがおやつをあげられないのが辛いって。。。
私も色々勉強してどのような食材が適しているのか
勉強してみます!
少しでも楽しいおやつタイムを過ごして欲しいから!
お問い合わせは「OrangeCafe大塚」までお気軽にどうぞ

OrangeCafeHPはこちら
OrangeCafe楽天市場店はこちら
狂犬病予防注射はお済みでしょうか
メールを頂戴しました

店長さんこんにちは☆日曜日に狂犬病の注射にに行って来ました。
昨年から、予防注射済みのシール(玄関に貼るやつ)が
こんなに可愛くなりました

で、これは社団法人大阪府獣医協会発行になってるから、
他府県は違うのかなぁ

ちなみに兵庫県は?


うひゃ~可愛いですねえ
ハナわんのはアルミのあの硬いプレートです。
あなたの地域の接種済証はどのようなものかしら??
ご当地情報募集しま~す

お問い合わせは「OrangeCafe大塚」までお気軽にどうぞ

頑張れキャサリン!
本当に感謝です。
オーダーを頂戴すると
心から「ハイ!よろこんで!」って叫びます♪
ちっちゃなショップですがこれからも前進あるのみ
がんばりますぅ
淡路鳴門P5旅(2)
ゴージャスなホテルでゆったり過ごしてきました~

素敵すぎて見るものみんなビックラポン

このお部屋の他にベッドルーム、和室
トイレは2個

まあ至れり尽くせり




アロマスパ(大浴場)もあるんだけどお部屋にもこの通り

外にはジャグジーバス

朝はみんなでここに入ってきゃーきゃー言ってました


最後にみんなでパチリ
雨が降っていたのでホテル前では撮れなかったのが残念

帰りは大正時代のレンガ造りをリノベーションしたレストランで昼食
淡路ごちそう館 御食国 (あわじごちそうかん みけつくに)
あ~お腹いっぱい
ごちそうさま


帰りにタマネギ買ったりたこせんべいの里に行ったり
あちこちドライブしながら楽しい小旅行はフィナーレを迎えました

みんなありがとうね
またみんな揃って行きましょう

ジョンさん
楽しい旅行にいかせてもらってありがとうございました

また別口で~

淡路鳴門P5旅(1)
ハナわんもビックリで震えていました。
お馴染みP5のメンバーで小旅行に行く日
P5って?
「プリティな5人組」ってこと(笑)
18歳からのお付き合い
年数を数えるのは止めておきましょう~

ただ残念ながら尚ちゃんが来られなかったの

ほんと残念だったよ
また次回は一緒に行こうね

さてさて
淡路では淡路牛丼巡りのキャンペーンをやっていて
(まあ何かもらえるってこともなく^^;)
関西人はプレゼントに弱いからなあ

お昼に北端からすぐの島の西側
真心(まごころ)と書いて「マミー」って読むお店


笑顔の優しいシャイな店長さん

これまたお肉もやわらかくタマネギが甘くてビックリ

ほんとはね中華屋サンなの
でも和風の牛丼もあるしもちろん中華メニューも沢山
牛丼巡りパンフレットを見てきたのでもちろん牛丼を頼んだんだけど
餃子も2人前頼んで見事完食


出発の頃には雨も上がって曇り空
それが鳴門に付く頃には真っ赤な雄陽がキレイで
嬉しくなっちゃいました~
昼食後鳴門を目指してGO~
是非一度行きたかった「大塚国際美術館」
当番で描かれた絵画は見応えバツグン

少しだけご紹介



とにかくすごい迫力

もう少し時間があったらのんびり過ごせたんだけど
まあまた行きたいところが増えたと言うことで
大満足


さあ今日はここまで
また続きは明日ね

あいにくの雨
雨でも行きたいお散歩
ジョンさんは雨の止み間にハナわんを散歩に
連れて行ってくれます。

ハナのお腹もすっきり
昼ご飯も食べて絶好調


猫というと
姫にゃんも、福にゃんもごろごろ
姫にゃんは特にジョンさんに寝かしつけてもらうのが大好き
ジョンさんを誘ってにゃーにゃー

布団の中に入れてやり
よしよしと撫でては寝かしつけ(笑)
福にゃんはマイペース
自分のベッドでぐーぐー
平和だにゃん
大変お世話になりました!
早いものです。
特に東北・関東にお住まいの方
心よりお見舞い申し上げます。
来年は心穏やかに過ごせるようにお祈りいたします。
さて今から年越しそばの準備
細く長く~
頑張って生きていきましょう
来年もどうぞ宜しくお願いいたします!